まず初めに。
この作品をアベンジャーズのパクリというのは辞めて差し上げてください!
確かにアベンジャーズの成功を受けて映画化したところは強いと思うけど、企画は古くからあったと聞く(でも頓挫した)し、コミックの上でいえばアベンジャーズのずっと先輩。
ジャスティスの誕生というのは、ジャスティスリーグのことも言っているだろうし、スーパーマンが正義に目覚めるという意味もある、ダブルミーニングなのだろう。
確かに、前作マン・オブ・スティールからスーパーマンは優等生ではあったけど、決して正義の味方ではなかった。
でも、この作品を通じて、彼は成長し、真のスーパーマンに近づいたんだと思う。
この作品は作りが雑だという意見もある。
それはアベンジャーズが一人一人の物語を描いてから、初めて合流作品を作ったのに対し、BvSは先に合流作品を描いてから単体作品を作ろうとしているからだろう。
確かに、既存作品のストーリーを知らない人には誰やねんこれ!?だろうし、ワンダーウーマンに至っては既存作品もないので、わからなくはない。
でも、この作品観に行こうという人なら、クリストファー・リーヴのスーパーマンかMoSは観ているだろうし、バッツもダークナイトシリーズ観ているんでは?
そうでないならなんでこんな作品観たいと思ったの?
クリストファー・リーヴのスーパーマンだけを観ていてこの作品を、となると毛色も違うけど、あのスーパーマンになるための作品だと思ってもらえればと。
それに、前作観ないと話が分からないのはアベンジャーズやら○○2などもすべて同じこと。
これは予習する必要があるんだよ、やっぱり。
先にBvSをやったおかげで、無駄な説明に時間を費やす必要もなくなって、新しいストーリーだけを作ればよくなったと、そう思う。
後、否定派にはDCコミックの思い出補正というのも強そう。
と、いろいろ書いたけど、満点は上げられないのかもしれないけど、それでも十二分に及第点(偉そう^^;)。
映画の予告編に使われたシーンが夢オチってのはないよなぁと思いつつも、スーパーマンに対する恐怖感、力の差などがよく描かれたシーンだと思うのですよ。
それで逆にスーパーマンを圧倒するんだからバッツ素敵!(笑)
ラストのシーンから今後のジャスティスリーグにどう繋がっていくのか、興味津々です!