熱血最強ゴウザウラー

「だから俺たちは、熱血最強なんだ!!!」

 

なぜなのかはぜひその目で確かめてほしい!

ということで、エルドランシリーズのトリを飾ったこの作品。

なぜこの作品から紹介するかというと、(たぶん)うちの地方では絶対無敵ライジンオーと元気爆発ガンバルガーはやっていなかったのだ。

と思ったが、うちの電波の受信状況の都合だったのかもしれない。

そういえば、トリを飾ったと書いたけど完全勝利ダイテイオーという雑誌・Web上だけで展開した作品もあるらしい。

う~ん、映像化が求められる。

 

この作品は、実寸大の小学6年生が6年生なりの苦悩をし、そして成長していきます。

中学受験なんてのも叫ばれ出したころなのか、進学を気にする子、そこまででなくてもザウラーズをやるから成績が落ちたと悩む子、淡い恋心を秘める子など。

くそー、おじさん、こんな小学6年生を過ごしたかったぜ!

 

敵側も、電気王とエンジン王は特に魅力的に描かれていたと思います。

特にエンジン王は心とは何か理解するというところが、ギルターボの存在もあって泣けるのよ、もう。

それだけに○○王の複製体○○大王の登場にはショックも大きかったのですよ!

 

話をザウラーズに戻して。

彼らは、恵まれた担任の中島先生はいるものの、頼れる大人はほとんどいない、そんな中での全員の活躍をうまく描いたと思います。

普通一クラス描くと、あまり活躍しない子などが出てくるけど、それがなかった。

これは4クールできてた時代だというのも当然あるとは思う(最近の1クールものだと、放送回数のほうが生徒より少なくなるわけで)。

でも、それだけではない、性格付けの妙があったんだと思う。

洋二なんて三号機のメインパイロットにならんぜ、普通。

でも、メインパイロットになるまでにじっくりキャラクターを描いたからこその納得のメインパイロット入り。

拳一、機械化をよく乗り越えた! しのぶ、かっこかわいかった!(笑) 浩美、弱気な性格でよく耐えた(笑)

 

最後に、小学7年生にならなくてよかったね(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Translate »